

①ラフを描きます。(自分が分かればOKくらいの感じで描いているのでかなり雑です。)
今回は三周年絵なので3の数字に沿ってキャラを配置します。
A4のコピー用紙にザクザクとラフを描いて行きます。

②ラフをスキャンし、参考にしながら曖昧な部分を描き進めていきます。
思いつかない部分はポーズ集やフィギュアを参考にポーズを考えます。
(いくつかのポーズはこちらを参考に描かせていただきました。)
デジタルは調整がしやすくて楽ですね。
描き進めたらデータを印刷し、アナログ作業でラフを作成します。

③ラフ作成時に、これから必要になりそうな資料を集めておきます。

④ラフをスキャンし、もう一段階進んだ下絵を作成していきます。
デジタルの利点を生かしながら楽しく下絵を作ります。

資料不足で躓いたら都度スマホで写真を撮影し、画像をパソコンに取り込んで参考にします。
スマホ→パソコンへのデータ共有はDropboxというアプリを使っています。

⑤作成した下絵を印刷し、トレスしながら清書をしていきます。
清書はA4のケント紙に0.4mmのシャープペンで行っています。

⑥清書した絵をスキャンします。(デジタルで修正する箇所にメモがあります。
セブンイレブンのコピー機でスキャンをしました。(400dpi、jpg)

⑦線画を作成。スキャンした状態だと塗りに使いづらいので
線の色を変えたり、明るさやコントラストを調整したりします。

⑧グレースケールで色を置きます。

⑨新規レイヤーを作り、スクリーンでメインカラーを乗せます。
三周年なので、三絡みの三原色(シアン、マゼンタ、イエロー)で着色。
⑩背景に使う画像を作成します。(今まで描いたイラストを並べて加工しました)

⑪画像を合成します。

⑫文字や素材を挿入したり、細かい箇所の加筆や修正をして完成です。